どうも、『グウェント』をプレイし始めた事によって、今後のゲームスケジュールのプランニングが完全に崩壊してしまった管理人です。積みゲーが増えてしまうんじゃぁ~(´・ω・`)
今回は、初心者向けの攻略記事を書こうって事で、「配備」「遺言」「生成」など、ゲーム内に出て来るキーワード能力の意味について解説します。
ゲーム中に注釈はでてきますが、一部能力はちょっと把握し辛い部分もあるので念の為!
『グウェント』で使用されるキーワード用語の意味について
| キーワード | キーワードの内容 |
| 戦力 | ユニットの強さを表す値。この値の合計値でラウンドの勝敗を決する。 |
| 近接 | 「近接」を持つユニットは最前列にのみプレイできる。 |
| 間接 | 「間接」を持つユニットは中列にのみプレイできる。 |
| 後城 | 「後城」を持つユニットは後列にのみプレイできる。 |
| 退行(旧:復帰) | 墓地に送られると変化したベースアップがリセットされる特性。 |
| 公開 | カードを表向きにして公開する。 |
| 最強 | 盤面に存在する最も高い戦力を持つユニットの事。複数存在する場合は、その全てを指す。 |
| 最弱 | 盤面に存在する最も低い戦力を持つユニットの事。複数存在する場合は、その全てを指す。 |
| ドロー | デッキからカードを一枚引く。 |
| マリガン | カードを一枚デッキに戻し、デッキからカードをドローする事。 |
アビリティ系キーワードについて
| キーワード | キーワードの内容 |
| 配備 | カードが盤面に置かれると発動するアビリティ |
| 継続 | 「継続」を持つユニットはラウンド終了時も盤面に残る。 |
| 召喚 | デッキから指定されたカードをプレイする。デッキ内に指定されたカードが残っていない場合は不発となる。 |
| 生成 | 新たなカードを作り出しゲームに追加しプレイする。(デッキ内にカードが無くても実行される。) |
| 封印 | カードのアビリティを無効化する。「伏兵」状態のカードに使用すると、無効化しながら表側になります。 |
| 報復 | 破壊に至らないダメージを受けた場合に実行するアビリティ |
| 破滅 | 「破壊」ではなく「消滅」する事で実行するアビリティ |
| 復活 | 墓地から指定されたカードを盤面にプレイする。 |
| 遺言 | カードが墓地に移動すると実行するアビリティ |
| 勇敢 | 戦力の合計値で見て、相手の方が優勢(自分が劣勢)の場合に実行するアビリティ |
| 破棄 | 手札・デッキから墓地へと移動する。 |
| 命令 | リーダーカードをプレイした場合に発動するアビリティ |
| タイマー(数字) | ユニットが盤面にある状態でターンの開始時に減少する値。タイマーがゼロになると様々なアビリティが実行される。 |
| トリオ | 同名ユニットが同じ列に3体並ぶと実行されるアビリティ。4体並べると適用されないので要注意! |
| アーマー | 「アーマー」を持つユニットは、その数値までダメージを軽減する事が出来る。 |
| シールド | 戦力値を減少させる効果を1度だけ無効にする。 |
| ブースト | 戦力値にそのブースト値を加算する。 |
| ベースアップ | 基本となる戦力値を底上げするアビリティ |
スケリッジに多いキーワードアビリティ
| キーワード | キーワードの内容 |
| カウンター | 条件を満たす度に減少していく数字。カウンターが0になると様々なアビリティが実行される。 |
| 古参兵 | 手札・デッキ・墓地にある場合、ラウンド2と3の開始時にアビリティを実行する。スケリッジに多い。 |
モンスターに多いキーワードアビリティ
| キーワード | キーワードの内容 |
| 奮闘 | 前述のアビリティ対象になるた度に指定されたアクションを実行するアビリティ |
| 捕食 | 手札または墓地のユニットを「破壊」「消滅」させながら、「捕食」したユニットにそのユニットの戦力値を加算する。(ブーストする。) |
二ルフガードに多いキーワードアビリティ
| キーワード | キーワードの内容 |
| 衝突 | どちらのプレイヤーもパスしていない場合に実行するアビリティ |
| 密偵 | 自分のユニットが相手の盤面に存在する状態。(スコイア=テルにもいる) |
北方諸国に多いキーワードアビリティ
| キーワード | キーワードの内容 |
| 結束 | 自身を含む同名ユニットが盤面にプレイされる度に実行されるアビリティ |
| 乗員 | 「搭乗」アビリティを持つユニットが隣にプレイされると実行するアビリティ |
| 搭乗 | 「乗員」アビリティを持つユニットが隣にプレイされると実行するアビリティ |
スコイア=テルに多いアビリティ
| キーワード | キーワードの内容 |
| 伏兵 | 裏向きで盤面にプレイする。特定の条件を満たすと表向きになり公開状態となる。 |
| 出現 | 裏向きの「伏兵」カードを公開してアビリティを実行する。 |
天候状態の効果について
| キーワード | キーワードの内容 |
| 霜 | 列に存在する全てのユニットに1ダメージを与える。(冬将軍などで発生する) |
| 霧 | 列に存在する全ての最強ユニットに2ダメージを与える。(濃霧などで発生する) |
| 雨 | 列に存在する全ての最弱ユニットに2ダメージを与える。(豪雨などで発生する) |
| 干ばつ | 列に存在する最弱ユニットに3ダメージを与える。(干ばつで発生する) |
| スケリッジの嵐 | 列の右端から3体に3.2.1のダメージを与える。(スケリッジの嵐で発生する) |
| ラグ・ナ・ログ | 列に存在する最強ユニットに3ダメージを与える。(ラグ・ナ・ログで発生する) |
忠実・不忠とは?
「忠実」とは自分の盤面に展開する普通のユニットを指し、「不忠」とは相手の盤面にプレイするユニットを指します。「密偵」アビリティを持つユニットは基本的に「不忠」ユニットです。
「忠実」「不忠」を指定して実行するアビリティも存在するので、デッキの構築段階でも重要になって来るキーワードとなります。
拡張される度に追記していく予定です
拡張によってキーワードアビリティが増える度に追記して行こうと思います。記述漏れや間違いなど、不備がございましたらコメント欄にて指摘していただけると助かります。
『グウェントウィッチャーカードゲーム』から画像引用
© 2017 CD PROJEKT S.A. ALL RIGHTS RESERVED













コメント