2024年4月27日(土)発売のスタートデッキ『3D2Y』に収録される新カード「サウザンド・サニー号」について考えてみました。
今回の黒は自キャラのコストを上昇させることによって強くなるがコンセプトでしたが、ここに来て恒久的にコストを上昇させられるステージカードが登場しました!
ただ単にコスト+1するだけだと弱いけど、流石に登場時ドローが付いてるなら腐り辛くて良い感じ。
自前のシナジーサポートは勿論、黒や青のコスト参照系除去の範囲から逃れるのにも便利そうです。
スタートデッキ『3D2Y』収録:ステージ『サウザンド・サニー号』ST14-017について考える
【黒】ステージ
『サウザンド・サニー号』麦わらの一味
自分の黒の特徴《麦わらの一味》を持つキャラ全てを、コスト+1。
【登場時】自分のリーダーが特徴《麦わらの一味》を持つ場合、カードを1枚引く。
『サウザンド・サニー号』麦わらの一味
自分の黒の特徴《麦わらの一味》を持つキャラ全てを、コスト+1。
【登場時】自分のリーダーが特徴《麦わらの一味》を持つ場合、カードを1枚引く。
スターターデッキ『3D2Y』は高コストの自分キャラを参照するコンセプト
リーダーを含め、現在判明しているカードの全てが自分のコスト8以上のキャラを参照する事で本領を発揮できるタイプのカードなので、場に有るだけで仕事するコストアップ効果はかなり優秀。
リーダールフィの効果を含めればコスト6が実質8になれるので、結構重要な役割を担うカードになりそうな予感がします。
ドロー効果があるので重ね引きしても多少安心
この手のステージカードは重ね引きした際の処理手段がどうしても欲しくなりますが、このステージに関しては登場時1ドローがあるので自前で処理できるのが良いですね。
ただまぁ、1コス要求される事には違いないので、出来る事ならコスト等で遅滞なく処理したい所。今後の追加情報でそういうカードが来る事に少し期待です。
相手の除去に強くなるのが良いですねぇ

きゃすと
黒や青のコスト参照系除去に対してコンスタントに強くなるのが滅茶苦茶良いなーって思いました。本来ならとれるコスト域のキャラが+1で範囲外に逃れられるの器用で良いなぁ……。
コメント