本日行われた『チャンピオンシップ2024 ワールドファイナル』にて、2025年4月1日から適用される最新のリミットレギュレーションが公開されました。
衝撃の4枚禁止&ブロック制の導入……
決勝大会の興奮と衝撃発表によるアップダウンで風邪ひきそうになりました(>_<)
【ワンピースカード】2025年4月1日適用:禁止制限カード公開
[禁止カード]
OP06-086《ゲッコー・モリア》
OP07-045《ジンベエ》
OP02-117《氷河時代》
EB01-059《雷迎》
8コス:ゲッコー・モリア
禁止になったら理由(公式声明まとめ)
■登場から反響の大きさは把握しており動向は随時チェックしていた
■1枚のカードで盤面のアドバンテージを大きく獲得できてしまう
■汎用性の高いカードなので今後の影響力も鑑みて禁止に踏み切った

きゃすと
もっと早く規制しとけ(暴言)!
まぁ、単なる汎用カードですもんね……。
ルッチは2枚も取り上げられて相当厳しい時代が来そうです……。
4コス:ジンベエ
禁止になったら理由(公式声明まとめ)
■2コスティーチとの噛み合いが良すぎる
■序盤から展開すると一方的なゲーム展開になりがち
■ワンピースカードゲームが持つ攻防の駆け引きという点を著しく阻害する可能性がある

きゃすと
ドフラデッキの最強カードがまさかの規制!
個人的には2ティーチの規制を予想していたんですが、まさかこっちが規制されるとは……。ストラク産じゃ無いってのもでかそうです。
氷河時代(アイスエイジ)
禁止になったら理由(公式声明まとめ)
■1コストで大型キャラのコストを大幅に下げてしまう。他に類を見ない下げ力を持つ。
■コストを参照するカードとの噛み合いが想定以上に良い
■今後の大型キャラ開発の妨げになりかねない

きゃすと
今と昔では除去札の強さに雲泥の差がありますからね。
そうなると、当時の査定では許された下げ札が許されなくなるのは必然の流れかもしれませんねぇ…。
雷迎(らいごう)
禁止になったら理由(公式声明まとめ)
■リーダーエネルとの防御性能との噛み合いが良すぎる
■今後の大型キャラ開発の妨げになりかねない為

きゃすと
序盤受けまくるリーダーがほぼノーリスクで使ってるのが問題視されたみたいですね。エネルとの噛み合いが良いのは納得しかないですが、これを取り上げるなら代えになるようなカードは用意してほしいかな。
ブロックアイコン制度(スタン落ち)も衝撃的でした

きゃすと
「その内来るんだろうなぁ…」とは思っていましたが、まさかこんなにも早く導入されるとは……。まぁ、こういうのは出来るだけ早く導入した方が反感はおさえられるんでしょうけどねぇ……。
好きなリーダーで勝ちたいって願望も大きいゲームなので、ユーザーの気持ちを大事にした再録や収録をして行ってほしいですね。
コメント