「醜い獣、ルドウィーク」を撃退して、「地下死体溜り」の灯を点したところからの続きーー
鍵の付いた扉、幽閉された人々…
何やら怪しい雰囲気ですな…
『地下死体溜り』から『実験棟』の灯まで
地下溜りの灯から階段を上っていくと、長い通路と鍵のかかった扉の数々。
現時点ではほとんどの扉を開ける事ができないようなので、とりあえず無視して先に進みましょう!(教会戦士(中サイズ)と銃ぶっぱ爺ちゃんがいるので要注意!)
鍵のかかっていない小部屋に左手武器「ガラシャの拳」が落ちてます。指を差し込む穴が開いただけの鉄塊…メリケンサックですね…わかります。
先に進むと祭殿のような場所にでます。
後方にネズミが数体ーー
前方に剣の狩人と魔法使いのコンビが待ち伏せ中!
狩人コンビを同時に相手するのはきついので、階段の中腹から下におびき寄せて各個撃破するのがオススメ。どちらも単体だとそこまで強くないので、問題ないはずです。
「瞳のペンダント」はここで使え!
狩人コンビを撃退したら、安置されている遺体をチェック!
大聖堂で手に入れた「瞳のペンダント」はここで使うアイテムだったのですな…。
い、入れる…!?
あぁ、なるほど…!!
これで「実験棟」への道が開かれます。
他の開かずの扉はどうやら後回しになるっぽいですね。
脇道攻略「ローレンスの頭骨」「教会砲」ゲット
「瞳のペンダント」を使用し昇降機を使用した後に、再び同じ場所を訪れると「ローレンスの頭骨」が入手できます。更に、昇降機のレバーを操作して降りた場所には「教会砲」が入った宝箱が!
忘れずにゲットしておきましょう!
頭骨は何に使うんだ!?(頭骨の使用法はコチラ)
地下牢・地下牢最深の鍵を使ってアイテムゲット!
追記:地下牢&地下牢最深の鍵を入手していれば、扉を開ける事が可能です。地下牢の鍵は後半で解説・地下牢最深の鍵の入手方法はコチラ。
地下牢の鍵で開けた先にいるNPCを殺傷する事で「ヤマムラの狩帽子」、「鶯の羽織」、「古狩人の腕帯」、「紫黒の袴」をゲット。更に敵対狩人を倒せば「教会の杭」を入手できます。
地下牢最深の鍵で扉を開けた先のNPCを殺傷すれば「瀉血の槌」をゲット!
『実験棟』『星輪樹の庭』まで
『実験棟』は縦長の立体的なエリアです。結構複雑なので迷うかもしれませんが、基本的に上を目指して進んで行けば問題なし!
屋根裏にある階段の仕掛けを操作すれば、全ての部屋にアクセスできるようになるので、とりあえず仕掛けの操作が最優先事項になります。
袋人間は動きは単調ですが、数と素早い動きで取り囲んでくるので注意が必要!武器を持った袋人間はかなりの強敵なので要注意です。(しつこく追いかけては来ますが、無視してやり過ごす事も一応可能。)
♦入手できる重要アイテム・装備品
- 肥大した頭部
- 古狩人の細工装束
- 古狩人の細工ズボン
脇道攻略 アデラインの「脳液」イベント
『実験棟』の灯入ってすぐのショートカットポイント(エレベーターで反対側から開ける必要あり)には元聖女(?)のアデラインに話しかけると、ちょっとしたお願いを頼まれます。
「脳液、脳液 ちょうだい~」
∇アデラインの脳汁イベント報酬
- 脳汁1つ目:アデラインの血
- 脳汁2つ目:露台の鍵
- 脳中3つ目:カレル文字「苗床」・狂人の智彗
階段の仕掛けと共に上っていくと、天井裏に会話できる脳袋ちゃんが!ちょっぴり残酷だけど、倒すと「脳液」が入手できます。他にももう一体会話できる脳袋ちゃんがいるので、そちらも同じ要領でやっちゃってください!(合計2つの脳液ゲット!)
2つ目の脳液を渡した後にエリア移動などでロードを挟んでアデラインの所に戻ると、何と”アデライン”自身が脳袋化しているではありませんか!
倒して脳液を入手。そして、何食わぬ顔でアデラインに脳液を渡しましょう!(素晴らしい再生能力だ!)
仕掛け階段を下って「地下牢の鍵」「湖の盾」をゲットしよう
意外と取り逃がしがちなのがこの2つ!
階段の仕掛け作動後に新たに行けるようになったエリアにどちらも落ちています。『星輪樹の庭』の灯から逆走して道なりに進んでたらどちらもゲットできるはずなので、武器コンプの為にも是非ゲットです!
露台の鍵を使って秘術「夜空の瞳」をゲットしよう!
「露台の鍵」は入り口付近で目玉を探しているNPCの近くにある扉を開けるのに使用します。
秘術「夜空の瞳」がゲットできるので、お見逃しなく!
帰りは見覚えのあるステンドガラスをぶち破って行きましょう!
途中に足場のない部分がありますが、ジャンプで飛び越えると宝箱があります。
中身は脈動する濡血晶【5】なので、必要な人はゲット推奨です。
ボス「失敗作たち」攻略
アーマー付きのボディから放たれる重い攻撃とホーミングする光弾。
厄介なやつが名前通り複数でやってきます!
ダメージをある程度与えると、大技のメテオを詠唱しだしますが、結構スキがあるので、攻撃チャンスだったりします。それでも調子にノリすぎると被弾するのでお気をつけて!
相手の大振り誘いからの、ヒット&アウェイ戦法が有効です。
ボス「時計塔のマリア」攻略
3段階パワーアップでこちらを翻弄してくる麗人「時計塔のマリア」さん。
きちんと動き(剣閃)を見切らないと厄介な相手です。
パワーアップ後は攻撃範囲や判定時間が長くなるので要注意!
倒すと「星見盤」をゲットです!
ふぅ~強敵だった…。
コメント