【食べる・料理がテーマ:異色のグルメゲーム】「バーガーバーガー」、「ラーメン橋」など!魅惑のご飯ゲーについて。
【食事・料理】をテーマにしたグルメもの。
それは、様々な創作コンテンツで常に一定以上の需要がある鉄板テーマです。近年だと「ゴロー♪ゴロー♪井之頭♪」のフレーズでおなじみの「孤独のグルメ」の大ヒットが記憶に新しいですよね。
『食べる』という行為は万人が共感できる至福の行為。
だからこそ、テーマとして秀逸なのです!
しかし、そんな鉄板テーマもゲーム界隈では少し立ち位置が違うように感じます。
今回はそんな『食事・料理』をテーマにしたゲーム作品をご紹介!
貴方はいくつ知っているかな!?
※下に行けばいくほど色んな意味で難易度が上がっていきます。
クッキングママ
DSのタッチ機能を使ったお料理ミニゲームが楽しめちゃう!
切る、煮る、焼くなど料理のイロハを疑似体験できる作品で、現在「クッキングママ5(スイーツ版の外伝あり)」まで発売されています。一作目の発売時の国内セールスは7万本と控えめの数字だったのですが、ダメ元でローカライズした海外展開がまさかの大ヒット!欧州で190万本、北米で302万本という快挙を記録しました。(クッキングママWikipediai参考)
このヒットの背景には日本と海外での食文化や食育への意識の違いがありそうですね。「クッキングママ」以外にも派生作品として「ガーデニングママ」や「ベビーシッターママ」も発売されています。
デジタルに進化した現代の『ままごと』の形とも言えるかもしれません。
しゃべる!DSお料理ナビ
これをゲームと呼んで良いのかどうか悩むところではあるが、『食』ゲーとして知名度は随一だとおもわれます。タイトルどおりのレシピ集ですね、タイマー機能やカロリー計算機能もついていた気がします。
私も母に本体と一緒にプレゼントした経験がありますが、数ヶ月後そこには「リズム天国」を夢中に遊ぶ母の姿がありましたとさ。探せば家のどこかに隠れているはず…。
バーガーバーガー
「出た!舌ゲー!」ってキャッチコピーは秀逸!
簡単に言えば自分だけのハンバーガーを作成できるゲームなのだが、バーガーショップの経営からライバル店の買収までと、結構突っ込んだ内容まで体験できる作品です。プレイしながら実際にてんぷら系のバーガーに憧れていましたが、実際に作成したことはありません。
どのバーガーチェーンもやらないって事はあんまりって事なんだろう。
そもそも、てんぷらは時間経ったらおいしくないもんね…。
知名度は低いですが、GBで「バーガーバーガーポケット」というボードゲームタイプの亜種作品も発売されていました。
俺の料理
今ではゲームコントローラーの常識になった『アナログスティック』をフル活用する『デュアルショック専用:料理体験型ゲーム』である!
当時、管理人は『デュアルショック』を持っていなかったので「サルゲッチュ」も「俺の料理」も遊べなかったという苦い記憶を持っています。
実際に体験していないのでゲームについての詳しい内容は知りませんが、その後PS2で発売される「ガチャろく(スゴロクゲー)」のおばちゃんのルーツが「俺の料理」にある事だけは知っています。
Amazon:俺の料理
ラーメン橋
1999年は謎の料理ゲーラッシュの年だった…。
「ラーメン橋」と「俺の料理」の発売日は僅か一ヶ月差!管理人は『デュアルショック』という大きな壁に阻まれた為に「ラーメン橋」を購入したって訳ですよ!その選択が良かったのか悪かったのかは今でも分かりませんが…。
『シベリア帰りの主人公が親父のラーメン屋を継ぎ、数十年に渡るラーメン屋人生を謳歌する。』
当時は何とも思いませんでしたが、今思うとストーリーちょっと攻め過ぎですねw
確か、主人公の声は銀河万丈氏だったはず…。
アーカイブスで配信してほしいタイトルの一つです。
Amazon:人生シミュレーション・ドラマ ラーメン橋
クッキングファイター好
聞き覚えのある声と台詞、見覚えのあるキャラとシチュエーションの応酬!
完全に「機動武闘伝Gガンダム」です!ありがとうございました。
画面に現れる食材を倒して調理し、ライバルとスコアを競うという謎ルール!
終始、勢いのあるパロディーだけで乗りきるという異色作だ!
発売から今年で17年になるが、未だにHPが健在である事にメーカーからの愛情を感じる。
※PSアーカイブスで配信中!
公式HP:http://nippon1.jp/consumer/cooking_fighter/
Amazon:炎の料理人 クッキングファイター好
美食戦隊薔薇野郎
見た目通りのベルトアクションなのだが、道中で「食材」を手に入れてステージクリア後にディナーをいただくという独自のシステムを搭載している。このディナーシステムを熟知して体力を効率よく回復していく事が攻略の鍵となる!
食材の組み合わせによって様々なお料理を食す事ができるのだが、中にはヤバイ系の料理も存在しているので注意してほしい!特に【きのこ+きのこ】でできる【どくきのこ】は「ダメ絶対!」級なので興味本位で試さない事!
色々とシビアなベルトアクションゲームなので、本物志向のゲーマーには堪らないものがあるかもしれない…。
今では結構なレアゲーと化してしまった為、遊ぶにはそれなりの覚悟が必要です。
Amazon:美食戦隊 薔薇野郎
他にもあるかな!?グルメゲー!
ここに紹介したタイトルの他にも、『ビストロきゅーぴっと(お料理恋愛シミュレーション)』や『格闘料理伝説ビストロレシピ』など、隠れたグルメゲーが存在します。(ご飯系の名を冠してはいるが、グルメがすでにおまけになっている作品も多いですね…。)
「おいおい、これを外しちゃ駄目だろ!」って作品があれば、是非御一報ください!
ノリでとてつもなくどうでもいい記事を書いてしまった…。
しかし、後悔はしていない!
関連記事
-
-
【PSPおすすめゲームソフト5選・RPG編】PSPの名作はリメイクや移植だけじゃないぞ!永遠の現行機!
PSPが発売されたのは2004年12月12日の冬。 約10年もの歳月が経過した今でも、
-
-
【ミニスーパーファミコン】発売を信じて!収録されるゲームソフトタイトルを予想してみました
任天堂が厳選した名作ファミコンソフトが30タイトルも収録された、ちっちゃなファミコン『ニンテンドーク
-
-
【家庭用ゲームのOPムービー7選!】心奪われ何度も観たあのかっこいいオープニング動画!
みなさんはゲームのオープニングムービーって好きですか? 私はOPムービー観るの大好きなんで
-
-
【クラウドファンディング:キックスターターとは!?】ロックマンの意思『Mighty No. 9』と悪魔城の血統『Bloodstained』が楽しみすぎる!
ネットなどで度々目にする『「Kickstarter/キックスターター』や『Crowdfund
-
-
【GBA:ゲームボーイアドバンスの名作ソフト・おすすめタイトルを語る】やり逃した良作・傑作がきっとあるはず…
『ゲームボーイアドバンス』 名前通りゲームボーイの改良型で、携帯ゲーム機をワンランク上のも
-
-
【私が「メタルギアサヴァイブ」を購入する理由】小島秀夫監督がいない「メタルギア」
シリーズを先導してきた小島監督の独立など、『メタルギア』シリーズを取り巻く環境が色々と複雑で
-
-
【2014年発売ゲームソフトから選ぶ!オススメ&がっかりゲーム3選】お年玉で買うべき良ゲー・クソゲーはこれだ!
ゲーマーにとっての2014年と言えば【PS4】や【XboxONE】などの次世代機の発売だろう!私
-
-
【PS3おすすめ名作ゲームソフト5選・アクション編】本当に面白い・凄い作品がココにある!
本日は、【プレイステーション3おすすめゲームソフト:アクション篇】をお送りします。 移
-
-
【PS3おすすめ名作ゲームソフト5選・RPG編】人気タイトルから少し隠れたマイナー作品まで
PS4が発売してはや1年と2ヶ月が経過しましたが、日本ではまだまだPS3が超現役のメインプラ
-
-
【初代PlayStationの名作】管理人が選んだ好きなPSソフト5タイトル!アナタの思い出のソフトは何ですか?
友人に2014年12月3日はPS誕生から20周年だと言う事を聞かされて、これは書かねば成るまいと