『灯争大戦』に収録されるカードの情報の一部がついに公開されましたね。
アンコモンのPWってイメージしにくいのでタイムシフト枠的な特別レアリティになるのかと思いきや、普通に通常レアリティがふられてて驚きました。
コモンのPWはなさそうだし、パウパーにPW参戦って事はなさそうですね(笑)。
さて、本記事では公開されたPW(プレインズウォーカー)カードを随時更新していく予定です。フルスポまでお付き合いお願いいたします。
- 『灯争大戦』トレーラー
 - 戦いに参加するプレインズウォーカー達
- 戦慄衆の将軍、リリアナ
 - 龍神、ニコル・ボーラス
 - 橋の主、テゼレット
 - 黒き剣のギデオン
 - 人知を越えるもの、ウギン
 - 覆いを割く者、ナーセット
 - 時を解す者、テフェリー
 - 神秘を操る者、ジェイス
 - 世界を揺るがす者、ニッサ
 - 伝承の収集者、タミヨウ
 - ボーラスの壊乱者、ドムリ
 - 寛大なる者、アジャニ
 - 嵐の伝道者、ラル
 - 炎の職工、チャンドラ
 - 大いなる創造者、カーン
 - 復讐に燃えた血王、ソリン
 - 主無き者、サルカン
 - 夢を引き裂く者、アショク
 - 太陽の義士、ファートリ
 - 石の嵐、ナヒリ
 - 支配の片腕、ドビン
 - 敬慕される炎魔導士、ヤヤ
 - 崇高な工匠、サヒーリ
 - ビヒモスを招く者、キオーラ
 - 謎めいた指導者、カズミナ
 - 野生の擁護者、ビビアン
 - はぐれ影魔導士、ダブリエル
 - 盾魔導士、テヨ
 - 野生造り、ジアン・ヤング—
 - サムト
 - 放浪者
 - 死者の災厄、ケイヤ
 - 混沌の船長、アングラス
 - 群衆の威光、ヴラスカ
 - 群れの声、アーリン
 - 無頼な扇動者、ティボルト
 - 憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス
 
 - BOX購入特典のテゼレット気になる
 
『灯争大戦』トレーラー
『灯争大戦』プレインズウォーカー概要
| ●全てのPWカードは常在型能力or誘発型能力を所持。 ●セット内のPWカードは36種セット内のPWカードはボックス購入特典のテゼレットを除いて36種。 ●PWカードのレアリティ分布はアンコモンが20種類、レアが13種類、神話レアが3種類。 ●テゼレットはBOX購入特典  | 
日本オリジナルアートPW&キャンペーン
【特報】あの天野喜孝先生も、マジックのカードアートに参戦!
『灯争大戦』日本語版には、英語版とは違う日本オリジナルアートのプレインズウォーカーが封入されていることがあります!36人のもうひとつの姿をご覧あれ!https://t.co/tCbv5dXvLt#mtgjp #MTGWAR pic.twitter.com/iQ2UWcYTGc— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2019年4月22日
参加イラストレーター一覧
- 天野喜孝
 - 井塚大介
 - 開田裕治
 - 風間雷太
 - 黒葉.K
 - 山宗
 - 獅子猿
 - 篠丸峰山
 - 鈴木康士
 - タカヤマトシアキ
 - 田島幸枝
 - タダ
 - ナブランジャ
 - 萩谷薫
 - ひと和
 - 藤ちょこ
 - 前河悠一
 - 増田幹生
 - MID
 - 緑川美帆
 - 碧風羽
 - 三好載克
 - 村山竜大
 - 百瀬寿
 - 森下直親
 - 山本章史
 - lack
 - Ryota-H
 
関連記事: 【MTG】灯争大戦日本限定特別アートイラスト参加絵師まとめ!超実力派イラストレーターたちの経歴・他の仕事について
戦いに参加するプレインズウォーカー達
戦慄衆の将軍、リリアナ
トークン生成。除去能力。ゲームエンド級の奥義。
強いプレインズウォーカーの条件は一通り揃っている上に常在型能力によるドローのおまけ付き。
トークン生成と常在型能力の噛み合いが絶妙で、単独で勝てる実力を持つPWに仕上がっていると思います。流石6マナって感じのカードですね。
龍神、ニコル・ボーラス
いつも以上に黒く染まったボーラス様!
戦場全てのプレインズウォーカーの忠誠能力を持つという規格外の常在能力を持つだけでなく、初期装備されている3つの能力の全てが強い竜の神(Dragon-God)。
正直、プラス能力を連打してるだけで強い!でも色拘束は結構結構だなぁ…。
橋の主、テゼレット
ボックス購入特典
BOX特典としてはかなり強そう…(ネクサスを除く)。
親和付与は強力ですが、このカード自体が6マナと重いのが気がかり。
ファクトモリモリで+を連打する構造の構築が成立するなら強そうですが、早い環境だと手遅れになりそうな気も…。
支えるアーティファクトの強さ次第って所でしょうか?
黒き剣のギデオン
ギデオン、お前、遂に能力を使わずにクリーチャーになれるようになったんか!
3マナ4/4のダメージ軽減クリーチャーってだけでも大概な気がしますが、それに加えて味方クリーチャーに警戒・到達・破壊不能のいずれかを付与…。
二回プラスすると土地以外追放ってかなり使い易そうですね!
人知を越えるもの、ウギン
またエルドラージの仲間って言われそうな能力持ってますね(笑)。
最終的にアドが得られるトークン生成能力は斬新ですな!
とりあえずマイナスから入って除去も出来るし、6マナキャストからの2マナ軽減で2マナの無色カードを唱えるとかも面白そうです。
覆いを割く者、ナーセット
相手の2枚以上のドローを律する!
コントロール対決で出すととりあえず相手は必死に除去る事になりそう。
マイナス能力2回でスペルを探した後は常在能力で居座る感じかな?
時を解す者、テフェリー
テフェリーまた強いじゃないですかヤダー!
常在能力で相手のスペルタイミングを縛り、プラス能力で自らの呪文は瞬速にしてしまう(ずるい)。
マイナスでちゃっかり盤面に干渉できる3マナpw…ダメじゃない?
神秘を操る者、ジェイス
プラス能力は相手ではなく自分を対象にする事が多そう。
専用構築だと常在能力がそのままキルプランになりそうですし、奥義による7枚ドローはアドアドし過ぎて笑います。
トリプルシンボルをうまく乗りこなせるデッキで使いたいですね!(下環境でも面白そう)。
世界を揺るがす者、ニッサ
着地してからのマナの伸びが尋常じゃないッ!
土地が5枚あれば10マナ、6枚あれば12マナって何でも出し放題じゃん!
プラス能力で土地をクリーチャー化できるのもキルプランとして優秀ですし、状況に応じて柔軟なプランがとれる良カードだと思います。
伝承の収集者、タミヨウ
ハンデスや布告を受け付けない常在能力!
スタンダードなら探検と組み合わせると安定してアドを稼げそうなプラス能力。
出していきなりマイナスから入って1枚回収するのでも結構強そう。
ボーラスの壊乱者、ドムリ
クリーチャーありきのドムリらしい性能ですね。
若干《野生の律動》と被っている部分が気になりはしますが、併用してもちゃんと機能するし、カラー的に嬉しい疑似能力完備と中々のカードではないでしょうか?
プラス能力で生み出したマナがクリーチャー以外にも使えるのが嬉しいなぁ。
寛大なる者、アジャニ
アグロからするとこれほど嫌なPWもいないでしょう!
緑白トークン等に入れてカウンターをばら撒いても強いでしょうし、スーパーフレンズ気味の構築でPWにカウンターをばら撒くのも面白そうです。
常在型能力による警戒付与もデッキにマッチしてそうです。
嵐の伝道者、ラル
マイナス能力込みで《ショック》を唱えると合計6点ダメージ。《稲妻の一撃》を唱えると8点ダメージ!
プラスは地味だけどカラー的にこの常在能力は魅力的です。
炎の職工、チャンドラ
殴られたり火力を当てられると相手にカウンターするって書いてる!
プラス能力は神チャン感ありますし、《舞台照らし》とかと併用すると今まで以上にデッキを手札化できそうです。
《実験の狂乱》の土地土地ムーブをケアするのにも結構良さげ。
大いなる創造者、カーン
プラスの能力は0マナのアーティファクトを対象にして破壊する使い方も出来ますね!
常在能力・マイナス能力共にかなり尖ってるし、スタンダードよりも下の環境への影響が大きそう。
復讐に燃えた血王、ソリン
自ターンのみだけどコントロールするクリーチャー全てに絆魂は流石に強そう。
微量とは言え盤面に干渉する能力も持ってるし、マイナスによるリアニも強そうです。
…そんな事よりもどういう経緯で石から出れたのかが気になって気になって…(笑)。
主無き者、サルカン
プレインズウォーカーをドラゴン化するだと!?
横にたくさん並んでる状態でプラスするとドラゴン(PW)で凄いことになりますね!
ブロッカーが欲しい時やクリーチャーが純粋に欲しい時は-能力でドラゴン出しても良さげ。
タフネス1のクリーチャーはPWに攻撃する権利を失う…(白目)。
夢を引き裂く者、アショク
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《夢を引き裂く者、アショク》(1)(青/黒)(青/黒) 伝説のプレインズウォーカー – アショク [U]あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、そのコントローラーのライブラリーを探せない。 [-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを自分の墓地に置く。その後、各対戦相手の墓地を追放する。[5]  | 
相手のサーチ行為を律するだけでなく、マイナス能力で墓地対も出来る。
4枚除外じゃなくて墓地全部除外するんかいッ!
マナも混成で使い易い…恐るべきアンコモンパワー!
スタンダードでもサイドから積まれる事が結構ありそうな予感。
太陽の義士、ファートリ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《太陽の義士、ファートリ》(2)(緑/白) 伝説のプレインズウォーカー – ファートリ [U] あなたがコントロールする各クリーチャーは、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。 [-3]:あなたは、あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のタフネスの値の等しいライフを得る。[7]  | 
尻でかデッキの顔として如何でしょうか?
ハイアラート(警戒態勢)と役割が似てるけど、出てしまうとこちらが腐ってのが残念。
クリーチャーを展開出来ている状態で出たら結構なゲイン量は期待できそう。
石の嵐、ナヒリ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《石の嵐、ナヒリ》(2)(赤/白)(赤/白) 伝説のプレインズウォーカー – ナヒリ [U]それがあなたのターンである限り、あなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を持ち、あなたが装備能力を起動させるためのコストは(1)少なくなる。 [-X]:タップ状態のクリーチャー1体を対象とする。Nahiri, Storm of StoneはそれにX点のダメージを与える。[6]  | 
先制攻撃と装備品の起動軽減は殺意に満ち満ちてますね!
状況次第でタフネス6まで見れる除去になるのはまぁまぁ頼もしい!
…ソリンとナヒリだけ別の大戦をしてるの笑うw
支配の片腕、ドビン
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《支配の片腕、ドビン》(2)(白/青) 伝説のプレインズウォーカー – ドビン [U]あなたの対戦相手が唱えるアーティファクトかインスタントかソーサリーである呪文は、それを唱えるためのコストが(1)増える。 [-1]:対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とする。あなたの次のターンまで、それが与えるダメージをすべて軽減する。[5]  | 
白青系のPWウゼェ性能のカードしかねぇ…(賛美)。
テフェリーとは違うアプローチで相手に嫌がらせしてるのでデッキ次第では活躍してくれそう。
敬慕される炎魔導士、ヤヤ
5マナだしこのカードにも常在能力による加点があっても良かった説。
このカードを置いて鎖回したりするのも面白いですが、そうなってくるとこのカードが5マナなのがとても気になります。
この後解説するサヒーリと比較すると”やや”物足りないスペックかも知れません。
崇高な工匠、サヒーリ
3マナ…非クリーチャー呪文でトークン生成…マイナスでコピー。
この常在能力は普通にアーキタイプになりうる性能ですし、カラーもハイブリッドってマジでスゲェ!
スタンダードだけでなく下環境でも十分通用しそうなカードに見えます。
………これがアンコモンだと!?
ビヒモスを招く者、キオーラ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《ビヒモスを招く者、キオーラ》(2)(緑/青) 伝説のプレインズウォーカー – キオーラ [R] 常在型能力:パワーが4以下のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。 [-1]:パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。[7]  | 
3マナPWで忠誠度7ってスゲェ硬さ!
常在型能力を活かせるような構築が出来たらかなり面白そうですね。
…トラクソスなら両方活かせそうかな?
謎めいた指導者、カズミナ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《謎めいた指導者、カズミナ》(3)(青) 伝説のプレインズウォーカー – Kasmina [U]あなたの対戦相手が唱える、あなたがコントロールするクリーチャーやプレインズウォーカーを対象とした呪文は、それを唱えるためのコストが(2)増える。 [-2]:青の2/2のウィザード・クリーチャー・トークンを1体生成する。カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。[5]  | 
クリーチャーだけでなくプレインズウォーカーにもコスト要求するの良いですね!
マイナスマイナスでパーマネント3枚分になる…結構強そう。
出て来たトークンは常在能力で除去られにくいという良き流れ!
野生の擁護者、ビビアン
アドを得られる可能性を持っている3マナPWってだけで貴重!
クリーチャーに瞬速を付与する常在能力も面白いですし、+能力もきちんと噛み合えばかなり強いはず。
プラスの選択がとれる状況=かなり有利と見て間違いなさそう。
はぐれ影魔導士、ダブリエル
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《はぐれ影魔導士、ダブリエル》(2)(黒) 伝説のプレインズウォーカー – Davriel [U]各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札が1枚以下であるなら、はぐれ影魔導士、ダブリエルはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。 [-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。[3]  | 
このダースベイダー滅茶苦茶良いじゃん!
除去されなければ合計3枚のカードを捨てさせることができるって書いてある…。
常在能力が機能し出すと流石に勝ってそう。
盾魔導士、テヨ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《盾魔導士、テヨ》(2)(白) 伝説のプレインズウォーカー – Teyo [U]あなたは呪禁を持つ。 [-2]:防衛を持つ白の0/3の壁・クリーチャー・トークン1体を生成する。[5]  | 
アグロを絶対に倒すという鋼の強さと鉄の意志を感じる。
赤単相手だととりあえずこいつを倒さないと何もできない!
マイナスから入ると《稲妻の一撃》で落ちるので、そこら辺も考えて運用する必要がありそう。
野生造り、ジアン・ヤング—
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《野生造り、ジアン・ヤング—》(2)(緑) 伝説のプレインズウォーカー – Yanggu [U]あなたがコントロールする+1/+1カウンターが置かれた各クリーチャーは、「(T):好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。 [-1]:クリーチャーを1体対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1つ置く。[3]  | 
探検と組み合わせるとマナクリが大量に生成できる!
マイナス能力でカウンターをばら撒けるので割と強そうです。ただし忠誠度は低めです。
サムト
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《Samut, Tyrant Smasher》(2)(赤/緑)(赤/緑) 伝説のプレインズウォーカー – サムト [U]常在型能力:あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。 [-1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+1の修正を受けるとともに速攻を得る。占術1を行う。[5]  | 
常在能力と起動能力で速攻が被ってしまった!
かぶっている理由は最後の能力起動時にサムト不在でも殴りに行くようですね。
「暴動」と併用するとサイズアップしながら殴りに行けるぜ!
放浪者
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《放浪者》(3)(白) 伝説のプレインズウォーカー [U]常在型能力:あなたとあなたがコントロールする他のパーマネントに与えられるすべての戦闘でないダメージを軽減する。 [ー2]:パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。[5]  | 
謎に包まれしプレインズウォーカー、その名も「放浪者」。
能力だけみるとペスっぽいですが、プレインズウォーカータイプの表記が無いので判断できません。
普通のPWは次元移動に精神統一が必要らしいですが、「放浪者」は移動しないことを意識しないとピョンピョン自動で飛んじゃうらしいですね。…(アクセルロウを思い出した)。
死者の災厄、ケイヤ
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《死者の災厄、ケイヤ》(3)(白/黒)(白/黒)(白/黒) 伝説のプレインズウォーカー – ケイヤ [U]常在型能力:あなたの対戦相手とあなたの対戦相手がコントロールする呪禁を持つパーマネントは、それらが呪禁を持っていないかのように、あなたがコントロールする呪文や能力の対象にできる。 [-3]:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。[7]  | 
重いだけあって除去能力半端ねぇ!
呪禁無効化のおかげで《殺戮の暴君》も追放する事が出来るぜ!
混沌の船長、アングラス
![]() ![]() 日本限定特殊イラスト  | 
| 《混沌の船長、アングラス》(2)(黒/赤)(黒/赤) 伝説のプレインズウォーカー – アングラス [U]常在型能力:あなたがコントロールするクリーチャーは威迫を持つ。 [-2]:動員2を行う。[5]  | 
2/2威迫トークンが1ターン残れば4/4威迫に!
ハイブリットマナで色拘束が緩いのが素晴らしいですね!
群衆の威光、ヴラスカ
プレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えるたびに破壊する能力を持つトークンって所が素晴らしいですね!
通すって選択がジリ貧を生み出すナイスカードです。(リミテだとめちゃ強そう)。
群れの声、アーリン
![]() ![]() 日本語限定特殊イラスト  | 
| 《群れの声、アーリン》(4)(緑)(緑) 伝説のプレインズウォーカー – アーリン [U]常在型能力:あなたがコントロールする狼か狼男である各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。 [-2]:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークン1体を生成する。[7]  | 
狼と狼男の濃さで強さが変動する!
マイナス能力によるトークンとシナジーしている為、基本的に3/3のトークンが出てくると考えると分かり易いですね。
忠誠度7は堅いけど、流石に6マナは重いかな?
無頼な扇動者、ティボルト
![]() ![]() 日本語限定特殊イラスト  | 
| 《無頼な扇動者、ティボルト》(2)(赤) 伝説のプレインズウォーカー – ティボルト[U] 常在型能力:対戦相手はライフを得られない。[-2]:「このクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」を持つ赤の1/1のデビル・クリーチャー・トークンを1体生成する。[5]  | 
ティボルト様がフェロキドンになって復活!
2回トークンを生成した後はガチの置物になるけど、3マナでこれはかなりコスパ良さげ。
ゲインしてくる憎き相手に叩きつけてやりましょう。
憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス
![]() ![]() 日本語限定特殊イラスト  | 
| 《憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス》(3)(黒)(黒) 伝説のプレインズウォーカー – ニクシリス [U] 常在型能力:対戦相手がカードを1枚引くたび、憎悪に歪む者、オブ・ニクシリスはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。[-2]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーはカードを2枚引く。[5]  | 
5ターン目に出してマイナス能力を相手のクリーチャーを除去ってたら流石に負けてそう(笑)。
マイナス除去は基本的に自分クリーチャーを破壊する構造・流れが欲しい所ですね。
BOX購入特典のテゼレット気になる
6マナは重いけどPWがボックス特典なのは結構気になりますね。
PWとクリーチャーに親和付与か…デッキとして組み上げると面白そう。

  
  
  
  












































































コメント
PWパック楽しみです
個人的にはアジャニ、ワンダラー、ヴラスカ、ティボルト辺りが強そうかなと思います
ワンダラーの正体も気になりますねぇ
能力的にはペスっぽさありますけど