【シン・ゴジラ感想】ウォッチパーティ映画部活動記録【ネタバレ注意】

当サイトでは、ウォッチパーティを使用した映画視聴会(自称「映画部」)を毎週だいたい土曜日22時から開催しているのですが、ただ見るだけでは勿体無いという事で、今年からは記録を付けて行く事にしました。これなら1年を振り返る際にも便利だし、勧誘も同時にこなせて一石二鳥という訳!

映画部活動記録第二回は、総監督・脚本”庵野秀明”、監督・特技監督”樋口真嗣”が手掛けた傑作『シン・ゴジラ』。

ヒロイックに描かれる事が多かった平成ゴジラから脱却するべく、初代を含む昭和リスペクトに富んだ久々の東宝製作ゴジラシリーズ!

ほぼエヴァとか、エヴァっぽいゴジラとか言われる事も多い作品ですが、そんな簡単な言葉では言い表せない意欲的な傑作です。

何度見ても楽しい!大勢で観ても最高!正にウォッチパーティ向きの作品でした。

【AMAZONプライムビデオ|新機能「ウォッチパーティ」解説】最大100人まで同時視聴できる神機能来た!
AMAZONプライムビデオでプライム対象になっている動画を最大100人まで同時に楽しめる神機能『ウォッチパーティ』の使い方・良さについて解説した記事です。お気に入りの映画をワイワイがやがや皆で楽しもう!

「ウォッチパーティとは何ぞ?」って人はこちらの記事をどうぞ!※活動自体はTwitch上で行っています。

スポンサーリンク

映画部活動:シン・ゴジラ

『シン・ゴジラ』予告

東宝株式会社の単独出資によって製作された「空想特撮映画」である。

往時のファミリー・子供向け路線から一転し、政治色を前面に出した群像劇。巨大不明生物(ゴジラ)の出現をきっかけとして刻一刻と進行する危機的な大規模災害事象に対し、日本国政府をはじめとしてさまざまな国家機関に携わる者たちが各々の任をまっとうし、政治的配慮・思惑が錯綜する最中にて問題解決の糸口を模索する様子が描かれる。台詞の大半は、各分野で用いられる慣例上の職務口調を含む大量の専門用語で構成されるほか、頻繁な明朝体テロップの挿入による場面説明が逐一行われる。

登場人物の背景や感情が絡む人間模様、ゴジラに対抗し得る超常の存在や科学兵器といった部分は大幅省略されたことに加え、暴力や死の直接描写が排されているため、全年齢で観劇が可能な作品となっている。

従来の日本国内で制作されたシリーズ作品は世界観をリセットしても1954年の第1作でゴジラが日本に上陸した設定は踏襲され、劇中で日本国民にゴジラの存在が認知されていたが、本作は第1作を含む過去のどの作品ともつながっていない独立した世界観となっており、劇中世界では「怪獣」という概念や文言が存在せず、日本国政府が初めて巨大不明生物の出現に直面するという設定になっている。

wikipedia-シン・ゴジラより引用(2021/1/25/22:07)

部員それぞれの感想

きゃすと

感想
劇場・テレビ放送と合わせると3回目の視聴です。

実は、昭和・平成・海外版・アニメ・ゲーム等々、ゴジラと名の付くものは大体追いかけて来たそこそこのゴジラファンなのですが、「シン・ゴジラ」は従来までのシリーズとは”別”と最初から切り離して考えていた為、最初からそこまで大きな違和感はありませんでした。そもそも、ゴジラは時代やテーマで大きく作風が変わる作品なので、実は『こうじゃないといけない!』みたいな型みたいなものに対しては温和な作品だと思っていて、公開当時に見かけた「こんなのゴジラじゃない」みたいな論調は正直理解できませんでした。

その感想は、時間をおいた令和の時代でも変化なく、「シン・ゴジラ」はちゃんと面白い作品でした。

まぁ、庵野監督が作るなら、ヒロイックなゴジラでは無く、初代の裏テーマである怨嗟・概念的恐怖等を織り込みつつ、オタクが好む風刺のきいた作品になるのは当然と言えば当然ですし、正直な所、求められているところに的確にボールを投げた結果だと思います。

この時代、このスタッフだから作れたゴジラ。唯一無二の傑作。シン・ゴジラは面白い!

追伸.エヴァ」公開目前や、「シン・ウルトラマン」の情報がアクティブなるタイミングで仕掛けられたのも我ながら良かったなぁ……と思います(笑)。

そめ

感想
私は劇場公開時に見たので2回目の視聴です。この映画は2時間の尺をまるまる使った「ニッポン対ゴジラによるタイマン(?)1本勝負」です(暴論)。個人的な家庭や恋愛の問題には一瞬たりともフォーカスされず、徹底的に日本という「集」VSゴジラという「個」の生存競争を描きます。

無理ゲー&クソゲー生命体との濃密な戦いをたっぷりと楽しめました!

それでいてこの映画はワインみたいに時間が経つことによって熟成されているとおもうのです。その要因が2つありまして、1つはコロナ襲来を経験した事。

あの当時、ややファンタジーに思えた描写も、今だとなんだかリアリティが増してる気がします。もう1つは、あの時より、社会人として「集」のパワーを肌で感じた経験を積んだ事。つまり、この映画は自分自身の経験に比例するカタチで作品の深みが増していく映画なんですね。

またきっと何年か後にまた見るでしょう。その時は、今よりもっと面白く感じる そんな予感がします。

ynegiy

感想
面白い面白い言われいて内容もだいたい耳にしていたんですが、今回直に見てみたらおもしれーーーーーーーーーー!の一言です。ほぼほぼ画面を占めているのはおっさんの説明なんですが、それが説明シーンとしてべらぼうにうまくてテンポもいいので聞いてるだけわくわくしてきます。

おっさんと比べると少しだけ映るゴジラも動いているときは豪快に物を壊すかハチャメチャな爆発を食らっているので、おっさん達との対比もありより一層心がくすぐられます。

また個人的に災害時の修羅場を体験したこともあっておっさんたちに共感してしまい、半ばほどから泣きながら笑っていました。

とにかく面白かったです!シンウルトラマンにも期待してます!

Sensay

感想
きちんと通しで観たのは今回が初なんですが、すごく面白かったです。
ゴジラそのものは当然ですが「政府の動き」にフォーカスしていたのが興味深かったですね。頑張るオッサンたちがハチャメチャにカッコいいんですよ。
好きなセリフは『フランスの政府にパイプがある』です。

皆さまのご参加をお待ちしております!

cast103 - Twitch
cast103 streams live on Twitch! Check out their videos, sign up to chat, and join their community.

大体毎週土曜日22時より活動中!Amazonプライム会員の方は是非ご参加を!

Join the さぶかるちゃん Discord Server!
Check out the さぶかるちゃん community on Discord - hang out with 121 other members and enjoy free voice and text chat.

映画部など、様々な活動を行っている「さぶかるちゃんディスコード」も( `・∀・´)ノヨロシク!

コメント

タイトルとURLをコピーしました