【IGA新作・Bloodstained: Curse of the Moon評価・レビュー】悪魔城ドラキュラを彷彿とさせるファミコンライクな2Dアクション
公開日:
:
最終更新日:2018/06/05
ゲームレビュー
悪魔城ドラキュラシリーズ等で有名な五十嵐孝司氏が手掛ける『Blood Stained:Ritual of the Night』の外伝的作品『Bloodstained: Curse of the Moon』をクリアしました。
本作は、『Blood Stained:Ritual of the Night』のキックスターター企画の公約の一つとされていた8bitゲームとして製作されたものです。おまけ的な位置付けの作品ではありますが、製作・販売は『ガンヴォルト』シリーズ等で有名な「インティクリエイツ」と、期待値の高い作品となっています。
Bloodstained: Curse of the Moon(ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン)
発売日・価格 |
2018年5月24日DL専売 価格:980(税込) ※XBOXONEのみ6月6日 |
ジャンル |
アクション |
対応機種 |
ニンテンドー3DS・SWITCH/PS4/PSVita/XboxONE/STEAM |
公式サイト |
Bloodstained: Curse of the Moon |
ファミコン時代のドラキュラを彷彿とさせるグラフィック
8Betテイストという事で、画面ビジュアルはファミコン時代の「悪魔城ドラキュラ」シリーズにかなり酷似したものとなっています。
やっぱりファミコンと比べるとグラフィックは綺麗ですが、かなりそれっぽい感じに作られていて驚きました。これはかなり意識・研究して作られていますね…(流石インティ)。
操作性やシステムを総合すると、シリーズ3作目『悪魔城伝説』が一番近い印象です。
個性の異なる4キャラクターを使い分けての攻略
『悪魔城伝説』の名をあげた最大の理由がこのパートナーシステム。
『悪魔城伝説』では、ラルフ、グラント、サイファ、アルカードの計4名がプレイアブルなキャラクターとして登場しましたが、本作も同様に、以下の4キャラクターが操作可能となっています。
斬月 |
|
ミリアム |
|
アルフレッド |
|
ジーベル |
|
本作は性能が異なるこれら4キャラクターを駆使し、複数に分岐するルートを辿ってエリアクリアを目指す横スクロール型の2Dアクションゲームです。
※以下、キャラごとの性能差所感をまとめてみました。参考までにどうぞ
斬月
全キャラ中最大の攻撃力と体力を持った使いやすい主人公らしい性能のキャラクターです。
ゲーム中にとある条件を満たす事で、「月華」「緋月」「葬月」という3つのスキルを体得します。
豊富なサブウェポンで戦うので、ドラキュラ感満点のキャラクターに仕上がっています。でもメインウェポンは「刀」です。
|
ミリアム
鞭がメインウェポンなのもあり、ドラキュラ感の一番強いキャラクターに仕上がっています。
攻撃スピードは若干遅めですが、その分リーチは長く、それ以外の基本性能も総じて優秀。スライディング・ハイジャンプのおかげでエリア踏破性能も高めです。
斬月に比べて遠距離で使いやすいサブウェポンが多い印象ですね。
|
アルフレッド
HPも少なく、通常攻撃のリーチも最低。お世辞にも使い易いキャラクターではありません。
しかし、そんな扱い難さを補って余りある程のサブウェポンの強さが本キャラクターの醍醐味。
周囲を遅滞なく攻撃し続ける「バーニングスフィア」、対象を氷漬けにしてしまう(ボスにも有効)な「フロストカリバー」、敵をホーミングする無慈悲の雷光「ボルティックレイ」。
特にこの3つはかなり強力なサブウェポンなので要注目です。
|
ジーベル
癖は強いが状況次第で重宝しまくる通常攻撃が最大の魅力。1回で3回の判定があるので連打するとダメージ量も高め。
蝙蝠変化による空中移動を使わないと踏破できないエリアが多く、全エリア踏破の為には欠かせない逸材です。
サブウェポンが存在しないというのは一見マイナスポイントですが、それゆえにウェポンポイントを回復するアイテムがドロップし易くなるという性質もあります。WPが減ってきたらジーベルで稼ぎましょう。
|
周回前提のゲームメイク。尻上がりに上昇する難易度
初回プレイではノーマルしか選べない難易度ですが、周回する事でナイトメア、更に条件を満たす事でアルティメットと上位難易度が開放されて行きます。
ただ単に難易度が上がるだけでなく、周回することでお話の内容も変化していくので飽きにくい作りになっているのがありがたいです。
合計6つの結末で構成されたマルチなエンディングにも注目です。
また、難易度とは別に「ベテラン」、「カジュアル」という二つのプレイスタイルを選択可能です。
「カジュアル」は残機無限、被弾による仰け反り無しと、アクションゲームが苦手な人用に用意された救済措置となってます。こちらを選んでも別に話の内容に影響がでたりはしないようなので、アクションゲームが苦手な人は最初はコチラを選ぶのが良いかもしれませんね。
980円の価値は十分に感じられる作品
価格980円(税込)という事であまり期待はしていませんでしたが、周回プレイ・マルチエンディング・探索等々、想像以上に遊ばせてくれる作品に仕上がっていました。
外伝的な作品がこれならば、本編である『Blood Stained:Ritual of the Night』は更に期待できそうですね!
『Blood Stained:Ritual of the Night』までの繋ぎの作品としては十分過ぎる一本です。価格も安いのでレトロなアクションゲームがお好きな人は是非ともお試しくださいまし。
『Blood Stained:Ritual of the Night』の事を知らない人はこちらのPVや公式サイトをご確認ください。
関連記事
-
-
【3DS】「蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 」クリアレビュー・評価「2Dアクションの新規軸、避雷針を打ち込むアクションが新しくて面白い。」
2Dアクションゲームの歴史に避雷針を打ち込む良作 決して、劣化版『ロックマン』とは言わせない。
-
-
【ドラゴンクエストヒーローズ2 評価・レビュー】シリーズファンにオススメの良質アクションゲーム
すっかり大人気タイトルとして定着した『ドラゴンクエストヒーローズ』シリーズの第二作『ドラゴン
-
-
【P4D-ペルソナ4ダンシング・オールナイト評価/レビュー】音ゲーでも先生は最強クマー!
「今度はリズムにノッてシャドウ退治!?」 『ペルソナ4ダンシング・オールナイト』のストーリ
-
-
【PS4・ADV】『ライフイズストレンジ』評価・レビュー 苦渋の選択が胸を打つ、「時間もの」アドベンチャーゲームの名作を見逃すな!
フランスのゲームスタジオ『DONTNOD』が開発して『スクウェア・エニックス』が日本向けにロ
-
-
【真・流行り神2 評価・レビュー】クソゲーだった前作よりは確かに面白いが…ホラーとは都市伝説とは何かを考えさせれる凡作
都市伝説を題材にしたホラーアドベンチャーシリーズの最新作『真流行り神2』を全ルート・狭間録・
-
-
【ドラゴンクエストヒーローズ】クリアレビュー・評価 《無双》ではなくタワーディフェンス要素強めのアクションゲーム
「スクウェア・エニックス」と「コーエー」がタッグを組んだ「ドラゴンクエスト」シリーズ最新作
-
-
【3DS・リンカーンVSエイリアン 評価/レビュー】シミュレーションゲームの傑作!隠れさせておくのが惜しすぎる名作!
『ファイアーエムブレム覚醒』シリーズなどで有名な”インテリジェントシステムズ”が開発したニン
-
-
【メタルギア5 ファントムペイン・評価/レビュー】最高の遊びを追及した結果 重要なピースを失った作品 続編求む!
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の全てのメインO
-
-
【PS4・バットマンアーカムナイト】評価・レビュー 内なる恐怖との最終決戦 モービルやリドルはストレスフルだが傑作です!
バットマンアーカムシリーズの最新作『バットマン:アーカムナイト』をクリアしました。 プ
-
-
【ザンキゼロ・評価/レビュー】難易度高めの死にゲーダンジョンRPG!面白さに比例する過剰なストレス!
ノベルゲー・テキストアドベンチャーのような雰囲気をそこはかとなく感じる作風ながらも、その実態は「