「MTG ARENA(mtgアリーナ)」のイベント『モミールの狂気』のルール・セオリーについて解説した記事です。
言うなればスタンダードプールで行われる「モミール・ベーシック」ですが、プールが違えばセオリーや注意点も異なるのが必定!
皆でお祈りガチャガチャゲーを楽しもう!
モミールの狂気(MOMIRS MADNESS)ルール仕様
基本土地60枚で構成されたデッキと「シミックの幻想家、モミール・ヴィグ」の力を受け継いだ紋章を得た状態でデュエルスタート!
各プレイヤーは毎ターンお祈りしながらマナを土地から捻りだす!
「鬼が出るか蛇が出るか?」…我々の運命はモミール紋章のみぞ知る。
モミール・ヴィグの工廠(FACTORY OF MOMIR VIG)紋章能力解説
モミール・ヴィグの紋章は以下のような能力を持ちます。補足として、スタンダードカードプールに存在するクリーチャー限定ですのでお気を付けください。
モミール・ヴィグの工廠紋章 (X),カードを捨てる:点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー・カードを無作為に1枚選び、それのコピーであるトークンを1体生成する。この能力は、あなたがソーサリーを唱えることができるときにのみ、毎ターン一度だけ起動できる。 |
モミールの注意点・勝利へのカギ!
土地は各色満遍なく展開しよう!
起動コストのマナ確保を考慮すると、土地のカラーリングは満遍なく行うのがセオリーです。
例えば互いに《原初の災厄、ザカマ》を引き当てた場合、そのザカマの強さは起動コストを支払える回数で変動します。
3点ダメージを3回撃てるザカマと1回しか撃てないザカマでは雲泥の差と言う訳ですね。
該当マナ域に存在するクリーチャーを把握しよう!
5マナ域には《ライラ》がいる。6マナ域には《ムルドローサ》いる等、どのマナ域にどんなクリーチャーが存在しているかを把握する事が凄く重要です。
4マナ、5マナ域で飛行クリーチャーをゲットできるとかなり有利な為、回避能力を持つクリーチャーのマナ域を把握しておくのは特に重要でしょうね。
6マナキャストにご用心!(ベルゼンロックの気配)
6マナでキャストする場合は《悪魔王ベルゼンロック》にご用心!
デッキは60枚全て土地なので、《悪魔王ベルゼンロック》が戦場に出た時点でライブラリーアウト決定。敗北決定。
言うなれば環境のジョーカー的な存在ですね…(流石悪魔王)。
コメント