さぶかるちゃんが選ぶ、絶対に遊ぶべきSwitch(スイッチ)RPG名作24選!
―――と題し、年間何十本もゲームを遊ぶ自称ヘビーゲーマーの管理人『きゃすと』が、オススメのRPG(ロールプレイング)ゲームをご紹介していきます。
上から、「コマンドRPG」「シミュレーションRPG」「アクションRPG」「ダンジョンRPG」と言った具合に分類訳しているので、ニーズに合わせてチェックしてみてください!
ニンテンドーSwitch(スイッチ)オススメRPG
コマンドRPG
ゼノブレイド ディフィニティブ エディション
■モノリスソフト×任天堂が贈る新時代を代表するRPG作品
■ゼノの系譜(ゼノサーガシリーズもモノリスソフトが手掛けた作品)
■超クールなbgmの数々。ガウル平原はマジで一生聴いてられる
■シンプルだが爽快感のあるバトルシステム
◎ゼノブレイド2や3が楽しめたユーザー全員
◎ガッツリめのRPGを楽しみたい
◎一つの世界に長時間のめりこみたい人
◎でっかい世界を冒険したい
※2や3をプレイしてなくても楽しめます
ゼノブレイド2
■モノリスソフト×任天堂が贈る新時代を代表するRPG作品
■ゼノの系譜(ゼノサーガシリーズもモノリスソフトが手掛けた作品)
■超クールなbgmの数々。Counterattackでみんなもテンションをぶち上げよう!
■かなりキャラ重視な作風。ノリについていけるかでちょっと人は選ぶかも?
■戦闘システムが結構難解。理解するまではちょっと戸惑うかも?
◎ゼノブレイド1や3が楽しめたユーザー全員
◎ガッツリめのRPGを楽しみたい
◎RPGはキャラクター性も重視したい
◎理解すると滅茶苦茶面白いバトルシステム
◎でっかい世界を冒険したい
※1や3をプレイしてなくても楽しめます
ゼノブレイド3
■モノリスソフト×任天堂が贈る新時代を代表するRPG作品
■ゼノの系譜(ゼノサーガシリーズもモノリスソフトが手掛けた作品)
■超クールなbgmの数々。「命を背負って」はマジで神!
■1と2の良い所を合体させた一種の完成系
■出会いの全てに意味がある。システム・キャラ・物語の融和が凄まじい
■面白いが難解だった2の戦闘システムを良い感じに簡略化
◎ゼノブレイド1や2が楽しめたユーザー全員
◎ガッツリめのRPGを楽しみたい
◎ストーリー性とキャラクター性が両立する完成度の高さ
◎簡単だが浅くはない遊びやすく奥深いバトルシステム
◎でっかい世界を冒険したい
※1や2をプレイしてなくても楽しめます
ポケットモンスターソード&シールド
■switchで一発目のメインストリームのポケモン作品
■携帯機向けのrpgというイメージを払拭した作品
■短いながらもしっかりと熱いストーリー&魅力的なキャラクター
■ポケモンの巨大化というありそうでなかった要素
ワイルドエリア等、実験的な要素も良くできており、最新作である「ヴァイオレット」&「スカーレット」にもきっちりノウハウが継承されているのも素晴らしいです。
◎ポケモンが好き
◎収集・育成要素が好き
◎ポケモン、久々にやってみるか!
ポケットモンスターバイオレット&スカーレット
特筆ポイント
■ 剣盾以来3年ぶりの正統派ポケモン新作
■ ポケモンシリーズ初のオープンワールド
■ 伝説のポケモンに乗って冒険!?
■ 魅力的なBGMの数々(剣盾に続いてUnderTaleのTobyFoxも参加!)
■ ポケモン史上最高と各所で言われる秀逸なストーリー
2022年の終わりに発売された剣盾以来3年ぶりの正統派新作ポケモン。
処理落ちや30FPSも出てないんじゃないかと言われるほどの移動中のカクつきの問題などが各所で色々言われているが、今回のポケモンはそれを補って余りあるほどの良さに溢れている。オープンワールドになってフィールドエンカウント式になったことで、ポケモン世界で冒険してる感がすごくて、オープンワールドあるあるである「フィールドをうろうろしているだけで楽しい」がポケモンでも味わえる。
手持ちのポケモンを出して勝手に野生のポケモンと戦わせるレッツゴーシステムもかなりよく出来ていて、とても快適。
野生のポケモン戦のBGMだけで何種類もあったりと今回は今まで以上にBGMに気合が入っている印象。(サントラ発売が強く望まれる)
そしてなによりストーリーが素晴らしい。ポケモンをプレイしていて泣かされるのはなかなか無いんじゃないだろうか?育成や対戦に対するハードルが下がっており初心者でも気軽にランクマッチに挑戦することが出来るようになっているのは評価したい。
細かな問題はあるが、それ以上に魅力に溢れた傑作であるので是非手にとって遊んでみてほしい。(by:つんぽこまる)
◎ポケモンが好き
◎ポケモン初めての人から久々の人まで
◎RPGとして純粋に勝負できる
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)
■やりこむほどに見えてくるバランスブレイカーの存在(意図的)
■自由度の高いバトルシステム
■HD-2Dで描かれた懐かしくも新しい美麗な世界
■西木康智氏によって奏でられるハートビートサウンド♪
■主人公を変える事で何度でも楽しめる
――――そう、それこそが『HD-2D』!
そんなオジゲーマー歓喜の表現方法で描かれた世界を、昔ながらのコマンドバトルスタイルで自由に冒険する。―――そう、それが『オクトパストラベラー』。
「SFC時代のRPGは良かった……」とか「最近のRPGはムービーばっかり」とか、そういう懐古的な発言をツイツイしてしまうオジサンゲーマーは是非プレイしてみて欲しい!
――――あ、勿論そうでないプレイヤーも楽しめるので安心!
◎SFC時代のスクウェア・エニックスのRPGが刺さる
◎3Dよりも2D派。ドットはやっぱり最高や!
◎合法的にズルできるRPGやゲームが好き
◎RPGは物語よりもゲーム性に重きを置いている
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
■無印『11』からの追加要素が凄まじい!
■2Dと3Dの切り替えが可能。気分に応じて切り替えろ!
■超豪華声優によるボイスの追加
■ストーリーの追加で更に厚みを増す世界観
■縛りプレイ等、2周目への配慮も万全
■冒険の書の合言葉による過去作冒険要素なども熱い!
初めてや久々の『ドラクエ』体験として、これ以上のものは無いと断言できる傑作。
◎ドラゴンクエストは天空よりもロト派
◎オーソドックスなコマンドRPGが好き
◎久々にドラクエでもやってみるか……
◎秀逸なレベルデザイン。レベル1UPの重みを体感したい。
ライブアライブ
■格段に遊びやすくなった完成度の高いリマスター作品
■単なるリマスターに非ず!追加要素も必見!
■あの名台詞の数々をボイス付きで体験!
■音楽は下村陽子氏自らセルフアレンジ
■switch版も遊び続けろ!オルステッドォーーーーーッ!
オリジナル版の魅力はそのままに、HD-2Dによって生まれ変わった懐かしくも新しいビジュアル表現に感涙せよ!ゲームバランス調節!ボイス追加!音楽新録!全てが◎!
中世、幕末、原始、功夫、西部、近未来、現代、SF……。8つの世界が織りなす極上の物語を体験するっきゃない!
◎当時、オリジナルをプレイしたプレイヤー
◎伝説に触れたいご新規さん
◎オムニバス形式で描かれる物語が好き
◎奇抜な設定や異色な世界観に惹かれる
ブレイブリーデフォルト2
■『オクトパストラベラー』の開発陣が手掛ける「ブレイブリー」シリーズ新作
■行動を前借または貯金できる「ブレイブ&デフォルト」による戦略的なバトルシステム
■懐かしくも新しい世界観と物語
■楽曲は『ブレイブリーデフォルト』や『進撃の巨人』でお馴染みの『Revo』氏
◎ブレイブリーデフォルトが楽しめた
◎REVO(サンホラ)大好き
◎『ファイナルファンタジー』なら『Ⅴ』が一番好き
◎ストーリーもゲーム性(育成・戦略)もどっちも楽しみたい
ペルソナ5ロイヤル
■アトラスの安定保証クオリティRPG
■現実に即した舞台設定と非現実の見事な融和
■魅力的なキャラクターたちとの共犯生活
■心の怪盗団になって、世の中の不条理に対して中指を立てろ!
◎ペルソナシリーズが好き
◎ピカレスクロマンって言葉に心ひかれる
◎RPGはストーリーもゲーム性も楽しみたい
◎ポケモン等、モンスター収集システムが好き
真・女神転生ⅢNOCTURNE HD REMASTER
■会話によって悪魔(敵)を仲魔にできる!
■仲魔にした悪魔を合体して新たな仲魔を作れる!
■弱点を突く事で圧倒的有利を得るプレスターンバトルによる深化した戦略性
■シリーズ最高傑作の声も?マジで完成度の高い傑作!
悪魔会話、悪魔合体、プレスターンバトル等、後のペルソナシリーズにも多大な影響を与えている作品でもあるので、ペルソナシリーズ好きなら抵抗なく遊べるのもポイント!
ボイスの追加・グラフィック向上・難易度の追加・中断セーブ等、遊びやすさを向上させる配慮もGOOD!
◎真・女神転生シリーズの新作をプレイしたい
◎ペルソナ以外のアトラスゲーもやってみたい
◎悪魔と会話してお友達になりたい!
真・女神転生V
■会話によって悪魔(敵)を仲魔にできる!
■仲魔にした悪魔を合体して新たな仲魔を作れる!
■弱点を突く事で圧倒的有利を得るプレスターンバトルによる深化した戦略性
■写せ身システムで主人公にスキルや防御相性を移植可能!
今作は土居政之氏が新たな悪魔デザインを描き下ろしていますが、悪魔絵師でお馴染みの金子一馬氏デザインの悪魔も大量にいるので、古参ファンも安心。ストーリー面が薄いって声もありますが、遊びやすさはピカイチなのでご新規さんには結構オススメ!
◎真・女神転生シリーズの新作をプレイしたい
◎ペルソナ以外のアトラスゲーもやってみたい
◎悪魔と会話してお友達になりたい!
UNDERTALE(アンダーテイル)
■誰も殺さない選択ができるRPG
■ケツイによって分岐するルート選択
■弾幕を避ける個性的なバトルシステム
■トビー・フォックス(Toby Fox)が手掛ける名曲の数々
敵を倒すも倒さないもあなた次第ッ!そんなあなたの選択が、この物語の結末を変える!
要するに、プレイヤーの選択によって大きくルート分岐する作品なのですが、その導入の仕方が本当に自然で、やらされている感覚が一切しないのが本当に凄い!
斬新かつ個性的なバトルシステム、そこはかとなく引っかかるテキスト、心震わす極上サウンド!世界中に愛された新時代のRPGの形を体験せよ!
◎MOTHERシリーズが好き
◎世界中にファンを持つ極上RPGを体験したい
◎個性的なRPGをプレイしてみたい
OMORI
■謎・謎・謎。最後の最後まで分からない謎の数々
■不穏だけど暖かい。ホワイトスペースへようこそ!
■心に深い傷を残しかねない諸刃的な作風
■秀逸なレベルデザイン。RPGとしても一級品!
絶妙に調整された難易度調節の元に、常に程良いバトルを終始楽しめる完成度!
ルート分岐等、周回要素もあるのでコスパも最高!
◎心に深く刺さる物語を体験したい
◎オーソドックスなコマンドRPGを探している
◎滅茶苦茶可愛いキャラクターみーつけた!(オーブリー可愛い!!!)
◎合法的に気持ちを下げたい……
シミュレーションRPG
トライアングルストラテジー
■鉄と塩の利権をめぐる硬派なストーリー
■戦乱の世の中で葛藤するキャラクターたちの群像劇
■プレイヤーの選択によって分岐するルート
■位置取りや高低差を活かした硬派なバトルシステム
◎硬派なSRPGをプレイしたい
◎プレイするごとに変化が感じられるゲームが好き
◎物語もバトルも両方楽しみたい
ファイアーエムブレム風花雪月
■生徒を導く教師体験
■教え子や同僚たちとの決別と闘争
■1ルート30時間越えのボリューム!最低でも3ルート楽しめる超ボリューム!
■遊びやすさを強く意識した親切なシミュレーションRPG
士官学校の教師として生徒たちを育て導いていく第一部と、その五年後の世界を舞台に、戦乱の世に巻き込まれていく二部構成。かつての生徒や同僚たちと刃を交えるという抗えない運命。望まない選択の先に待つ結末とは!?
設定を聞くだけでかなりヘビーな世界観と物語であることが伝わると思いますが、その分、その選択や葛藤の先にある感動も一入。忘れられない物語がここにある!!
◎FEシリーズ入門用に
◎シミュレーションRPGが好き
◎手軽に楽しめるシミュレーションRPGを探している
◎一つのゲームを長時間楽しみたい
アクションRPG
イースVIII -Lacrimosa of DANA-
■イースならではの高速アクション!
■収集物・マップ完成率など、やりこみ要素も完備
■アドルとダーナ。二人の主人公で紡ぐ重厚な物語
■アクションは少し苦手って人も安心してプレイできる
◎爽快アクションと重厚なストーリーを同時に楽しみたい
◎イースシリーズの入門用に
◎久々にイースシリーズに触れる人用
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
■3Dで生まれ変わった新たな聖剣3
■とても丁寧でシンプルなリメイク!
■作曲家・菊田裕樹氏監修による、全60曲の完全アレンジ収録!※オリジナル音源切り替え可能
■豊富に用意されたクラスチェンジ選択によるアクションRPGの深化
■マルチプレイはできないので要注意!
オリジナルの良さは残しつつ、より美しく、より遊びやすく『聖剣3』が現代に蘇る!
キャラクターボイスの有無、バトルシステムの改変など、当時と違うところは結構ありますが、これは滅茶苦茶『聖剣3』味を感じるッ!マジで感じられるッ!
ゲー音好きとしては、BGMをオリジナル音源と切り替えられるところも最高ッ!
オリジナルを遊んだ人もそうじゃない人も、この機会に是非プレイしてみてください。
◎SFC版に思い入れのある人
◎聖剣伝説の入門用に!
◎手軽に楽しめるアクションRPGを探している
◎美しく生まれ変わった聖剣3を体験してみたい!
ポケモンレジェンズ アルセウス
特筆ポイント
■ バトルをしなくてもポケモンが捕まえられる新感覚ポケモン
■ Let’s Go! ピカチュウ、イーブイ以来のシンボルエンカウントの採用
■ 発売まで明かされなかった主人公の異世界転生設定
■ 一匹捕まえただけでは図鑑が埋まらない手書き図鑑の面白さ
■ 今まで謎だらけだったアルセウス周りの設定が一気に明かされる
2022年の初めに発売されたかなり外伝っぽいけど本編のポケモンシリーズ。従来のポケモンとは違う仕様だらけで、従来のポケモンを長く遊んでいた人ほど最初は戸惑うかも?
逆に操作感やUIはブレワイにかなり似ていたり、野生のポケモンに見つからないように隠れながら近づいて後ろからボールを投げて捕獲する感覚がメタルギアに似ていたりと、他のアクションゲームにかなり近くなっていてかなり新鮮。
従来のポケモンと比べると気軽にポケモンを捕まえられて、捕まえれば捕まえるほどご褒美(お金が貰える)もあるので、自然と色んなポケモンが捕まえたくなり、図鑑も進んで埋めたくなるような誘導になっているのが上手い。フィールドには他のポケモンよりも巨大でレベルも高く目も赤くなっている『おやぶんポケモン』が配置されていて、初めて見つけたときは驚き、恐怖すること間違いなし。そのぶん捕まえられた時の嬉しさもひとしお。ポケモンバトルがかなり大味になっていたり、一部ポケモンの捕獲難度が異常に高いなど難点もあるが、間違いなしに名作と言えるだろう。ポケモンをあまりやらない人にこそ遊んでほしい一本。(by:つんぽこまる)
◎ポケモンがお好き
◎アクションゲームが好き
◎ポケモンの新しい側面を見てみたい人
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
■やりこむほどに面白い!長時間泥棒!
■初心者にも親切なナビ機能の充実(町人などがかなり親切)
■NPCが一緒に戦ってくれるので寂しくない!
■ドラクエファンには嬉しいファンサービスの数々
◎ドラクエシリーズが好き
◎マインクラフトやテラリアが好き
◎コツコツ積み重ねていくのが好き
ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ
■ペルソナ5のバトルシステムを見事にアクション化!
■RPGの匠「アトラス」とアクションの匠「コーエーテクモ」の最強タッグ
■スピンオフ作品と侮るなかれ!無印ペルソナ5の後日談をガッツリ描く!
プレイすれば分かる圧倒的『ペルソナ』感!「マジで?」と言わんばかりのストーリーボリューム!怪盗団のみんなと日本縦断というロマン!ペルソナファンならやるっきゃない!※あくまで無印P5の後日談です。P5Rの後日談ではないので要注意!
◎ペルソナシリーズがお好き
◎アクションとRPGの見事な融合を体験したい
◎アトラス、コーエーテクモ、どっちもお好き
◎無印ペルソナ5の後日談を体験したい
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
■シリーズ最高峰と言われた作品の高画質版が楽しめる
■爽快感抜群のアクションRPG体験
■キャッチコピー(正義を貫きとおすRPG)に偽りなし!な物語
■PS3版で増えた追加要素等もしっかり完備!正に完全版の仕上がり!
シリーズファンの中でも最高傑作と名高い作品であり、その証拠として、主人公のユーリは、公式のキャラクター投票で殿堂入りを果たすほどの人気キャラクターです。
アクション要素が苦手で敬遠している人も割といらっしゃるようですが、ご長寿シリーズだけあって、そこら辺はかなり意識して作られているので安心!問題なく楽しめます。
◎テイルズシリーズは初めて!(勿論、久々の人にも)
◎アクションはそこまで得意じゃないけど…興味はある(アクション苦手でもOK)
◎美麗なキャラクターとアニメーションが好き
◎ファンタジックな世界観が好き
ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション
■悲しく儚い完成度の高い物語
■プラチナゲームズが手掛ける爽快かつ重厚なアクション
■唯一無二。ヨコオタロウの世界
■吉田明彦氏が描く美しいキャラクターの数々
■岡部 啓一氏率いる素晴らしきMONACAサウンドの数々
――と言われた前作(ニーアレプリカント、ゲシュタルト)の弱点を克服すべく、アクションゲームに秀でたゲームメーカーである『プラチナゲームズ』の助力を得るという本気体制で挑んだ意欲作。
最高の世界観(ヨコオワールド)に、最高の音楽(MONACA)と最高のアクション性(プラチナゲームズ)が合わさる事で、世界中に認められる傑作が誕生しました。
switch版は他ハードと異なり30fpsしか出ないという弱点こそありますが、新コンテンツ『6C2P4A118680823』が収録されていたり、新たに6種類のコスチューム、4種類のアクセサリー、2種類のポッドスキンが追加されている等、唯一性も十分にあります。
◎ヨコオタロウ作品がお好き(ニーアレプリカントやドラッグオンドラグーン等)
◎スタイリッシュアクションが好き
◎綺麗で強いお姉さんが好き
◎世界やキャラクターに陶酔したい
ダンジョンRPG
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
■ダークな世界観・物語がお好き
■ダンジョンRPGでダンジョンの壁をぶち壊してみたい
■難易度高めのDRPGを遊びたい
■アタッカー3、サポーター5の8人×5の最大40人ptが可能なDRPG
◎SWITCHで骨太のダンジョンRPGをプレイしたい
◎魔女と百騎兵の世界観が好きだった人
◎多少の理不尽は大歓迎
◎ゲームは難しい方が好き
◎ダークな世界観がお好き
面白いRPGだらけだぜ!

最近はハードを跨いだマルチ展開が多いので、switchだけでもかなり手広く遊べるようになってきましたね。「ゼノブレイド」シリーズみたいなswitch専用タイトルもあるし、RPG好きにはかなり良いプラットフォームになりつつありますなぁ~
コメント